
ニュースリリース
沖縄公庫、農業生産法人もとぶウェルネスフーズ株式会社に対し、 農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)を実行 ~地域資源(シークヮーサー)を活用し、北部地域経済活性化に貢献する事業者を支援~
沖縄振興開発金融公庫
沖縄振興開発金融公庫(理事長:新垣尚之)は、農業生産法人もとぶウェルネスフーズ株式会社(本社所在地 : 本部町、代表取締役 : 長濱德勝、以下「当社」)に対し、農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)を適用し、140百万円の融資を実行しました。
【当社事業の概要】
当社は、平成25年に本部町で設立されたシークヮーサー等果汁飲料製造業者で、平成26年より上本部飛行場跡地にて、健康食品GMP(適正製造規範)※認証及びISO22000を取得した飲料加工場を稼働しています。
当社では、毎年9月から本部町内はじめ県内北部地区の契約農家より、シークヮーサーを調達し、搾汁を始めます。契約農家が収穫した当日の夕方若しくは翌朝に集荷し、収穫翌日には搾汁をしていることに加え、最も手搾りに近い搾汁方法を採用しているため、シークヮーサーの機能性成分が多く含まれた皮が適度に搾られ、当社の製品はシークヮーサーの香りが活きた、雑味を抑えた果汁が感じられるという特徴があります。
本部町内のシークヮーサー産業は、戦後に町の基幹産業として発展し、当社は、地域の農産物を活用した6次産業化事業を営むことで、地域振興に貢献しています。

昨今の物価高騰等の影響により契約農家を取り巻く経営環境が厳しい中、当社は契約農家における安定生産を支援するため、今年度のシークヮーサー原料買取価格の値上げを行うとともに、シークヮーサーの新たな用途を開拓するなど、商品価値向上に取り組んでいます。
また、県外への出荷拡大に向けて製造ラインの見直しにより生産体制を強化するとともに、シークヮーサー搾汁残渣の利活用と付加価値商品の開発を積極的に進めることで販路を拡大し、生産農家と連携した経営改善を進めていくこととしています。
沖縄公庫といたしましては、本件融資は当社の原料調達に必要な運転資金、生産能力増強・増産体制構築のための工場内設備の更新投資に充てられますが、これにより当社の発展とともに、地域の生産農家の所得向上等、北部地域の振興が図られるものと評価し、融資による支援を実行することとしました。
【農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)の特徴】
農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)は、農業経営基盤強化促進法に規定する農業経営改善計画等に基づいて行う、農地や採草放牧地の取得に必要な資金、農産物の加工処理・流通・販売のための施設等の取得に必要な資金等を融資する制度となります。
本制度の詳細につきましては、当公庫ホームページ(https://www.okinawakouko.go.jp/)でもご覧いただけます。
沖縄公庫は、国の施策に基づく政策金融機関として、今後とも本融資制度等を活用し、外部機関とも連携を図りつつ、地域経済の活性化や地域振興に資する事業を積極的にサポートしてまいります。
<農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)の概要>
ご利用いただける方 |
認定農業者(農業経営改善計画を策定し、市長村長の認定を受けた個人・法人) (※)個人の場合、簿記記帳を行っていること。または今後、簿記記帳を行うことが条件となります。 |
資金の使いみち |
農業経営改善計画の達成に必要な資金。ただし、経営改善資金計画を策定し、市長村を事務局とする特別融資制度推進会議の認定を受けた事業に限ります。 例)農地等の取得・造成、施設・機械の取得等、長期運転資金(果樹・家畜等の購入費等)、負債整理(公庫農林漁業資金以外の制度資金を除く)等。 |
ご融資限度額 |
個人 : 3億円(特認6億円) (※)経営の安定化に係る資金(公庫農林漁業資金の融資に係る負債の整理を除く)の限度額は個人6,000万円(特認1億2,000万円)、法人2億円(特認4億円) |
ご返済期間 |
25年以内(うち据置期間10年以内) |
担保・保証人 |
ご相談うえ、決めさせていただきます。 |
※GMP(Good Manufacturing Practice)とは、「適正製造規範」と訳され、原料の受入れから最終製品の出荷に至るまでの全工程において、「適正な製造管理と品質管理」が求められます。当社は一般社団法人日本健康食品規格協会の「健康食品GMP」の認証を取得しています。
【問い合せ先】
融資第三部 農林漁業融資班 知念 TEL 098(941)1840
業務統括部 業務企画課 當山 TEL 098(941)1740
![]() ![]() ![]() ![]() |
沖縄公庫、農業生産法人もとぶウェルネスフーズ株式会社に対し、 農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)を実行
~地域資源(シークヮーサー)を活用し、北部地域経済活性化に貢献する事業者を支援~
最終更新日:2024年12月11日